寝癖における関係の考察
2005年4月5日 恋愛
今朝、鏡を見ながらふと考えた
起きた時にはねている髪が
(いわゆる寝癖ってやつですね)
家では左側、彼氏の家では右側
人間、歩く時には左側じゃなきゃ気持ち悪いとか
かばんは絶対に右肩にかけないと不安とか
靴下は左足から履かないとグラグラするとか
どうやら方向に関するクセがあるらしい
それは骨盤が歪んでいるからとか言う人もいるが
まぁ専門家ではないので医学的根拠はいいとして
そうそう寝癖!
答えは簡単なことで…
私の場合、人が隣にいる場合
定位置はその人の左手側
ちなみに寝相は常に横向き
で、これを分かりやすく図にしてみると
(矢印は私の向いてる方向ね)
夫→私
彼←私
とまぁ、睡眠という無意識下においても
人間の身体とは実に正直にできており
自然と自分の気持ちベクトルを示していたわけで
それはベッドという狭いテリトリーにおける
互いの関係を顕著に物語っているわけで
今までクセ毛だと思っていた左側の髪の毛のハネは
ずっと夫に背中を向けて眠っていた事を証明しており
…父さん
「北の国から」の潤くん口調になったのは
なぜなのでしょう
起きた時にはねている髪が
(いわゆる寝癖ってやつですね)
家では左側、彼氏の家では右側
人間、歩く時には左側じゃなきゃ気持ち悪いとか
かばんは絶対に右肩にかけないと不安とか
靴下は左足から履かないとグラグラするとか
どうやら方向に関するクセがあるらしい
それは骨盤が歪んでいるからとか言う人もいるが
まぁ専門家ではないので医学的根拠はいいとして
そうそう寝癖!
答えは簡単なことで…
私の場合、人が隣にいる場合
定位置はその人の左手側
ちなみに寝相は常に横向き
で、これを分かりやすく図にしてみると
(矢印は私の向いてる方向ね)
夫→私
彼←私
とまぁ、睡眠という無意識下においても
人間の身体とは実に正直にできており
自然と自分の気持ちベクトルを示していたわけで
それはベッドという狭いテリトリーにおける
互いの関係を顕著に物語っているわけで
今までクセ毛だと思っていた左側の髪の毛のハネは
ずっと夫に背中を向けて眠っていた事を証明しており
…父さん
「北の国から」の潤くん口調になったのは
なぜなのでしょう
コメント